release | : | 2009-10-03 |
major update | : | 2009-10-05 |
last update | : |
2022-08-21 |
|
追加断章 イーディ分隊大作戦
DLCで購入する。(BEST版やリマスター版には最初から付属)
プレイするには、タイトルメニューから「EXTRAS」を選択し、
追加断章「イーディ分隊大作戦!」を選択する。
概 要
項目 | 内容 |
勝利条件 |
第1条件:防御拠点への敵軍進入阻止(3ターンまで)。
第2条件:イーディが目標地点へ到達(4ターンスタート時)。 |
敗北条件 |
防御拠点への敵軍の進入。
イーディの死亡。
20ターンの経過。
|
CP値 |
8 |
隠しアイテム |
(なし) |
マップ・敵兵力
名称・兵科 | 番号 |
偵察兵(リーダー) | 9,13 |
突撃兵(リーダー) | 5,16+ |
狙撃兵(リーダー) | 2+ |
重戦車 | A,B |
戦車 | C,D |
偵察兵 | 1,4,7,8,17+ |
突撃兵 | 3,6,11,12,14,15 |
狙撃兵 | 10 |
増援(偵察兵):毎ターン | (偵) |
増援(突撃兵):毎ターン | (突) |
・ |
× は地雷原 |
・ |
■ ■ ■ は目標地点 |
・ |
○ (図)または数字に+付(表)は"しゃがみ"または"伏せ(匍匐)" |
自軍配置
番号 | 名称 | 兵科 | 兵装*1 |
1 | イーディ | 突撃兵 | マグス M20 / FF-3 / B型グレネード M4 |
2 | スージー | 偵察兵 | ガリアン S10 /ランドグリーザー M4 / B型グレネード M4 |
3 | リィン | 突撃兵 | マグス M20 / FF-3 / B型グレネード M4 |
4 | ヤン | 対戦車兵 | テイマー M10 |
5 | マリーナ | 狙撃兵 | GSR-20 |
6 | ホーマー | 支援兵 | ガリアン S10 / B型グレネード M4 |
作 戦
私たち義勇兵が持つ武器は、小さきもの、か弱きものを守るためにあり、
そしてこの国に住む人たちを守るために戦っているのですから、ムリに敵兵を倒しまくる必要はありません。
倒す敵兵は最小限(?)にとどめましょうw。
4ターンになると、ロージー救出のために、イーディを南のエリア(マップ南東)に到達させる必要がありますので、
あらかじめ、イーディを進撃させます。
途中、戦車に遭遇しますので、それを排除するために、ヤンも同行させましょう。
それ以外のメンバーには、拠点を防衛させます。
Sクリア&ハイスコアのためのCPの消費は、
1ターン:イーディ×1〜2、(ヤン×2)
2ターン:イーディ×1、ヤン×2
3ターン:イーディ×2、ヤン×2
4ターン:イーディ×1(または×2)、ヤン×1(または×0)
となり、残りをその他のユニットに割り当てます。
尚、イーディとスージーは、それぞれパニックと博愛主義といった、
クリアの妨げとなるポテンシャルを持っていますので、
この2人を使う前にはセーブをしておいた方が無難です。
攻 略
オーダーが使えないのでムリはできないが、普通にやってもSクリアー&ハイスコアは取れる。
また、毎ターン、北に偵察兵、南に突撃兵と偵察兵が増援される。南西にも偵察兵が増援されるが、
こちらは毎ターンと言う訳ではないようだ。
イーディの進撃路(1ターン〜4ターン)
================================================================
◎ターン1
・ヤン、北上、戦車(C)のラジエーターを攻撃して撃破、自陣方向へ移動。
・ヤン、自陣にもどってしゃがんで、南の戦車(D)を攻撃。
・リィン、南下して南の戦車(D)のラジエーターを攻撃して破壊。
・リィン、敵偵察兵(9:リーダー)と狙撃兵(10)を同時に火炎放射器で倒す。
自陣方向へ移動。
少し難しいので無理な場合は、偵察兵(リーダー)をHSで倒して自陣へ戻る。
・リィン、自陣に戻りマリーナの隣り(東側)へ移動。
しゃがみ込んで、北の偵察兵(1)を倒し、待機。
・スージー、ホーマーの東横へ移動して、ライフルグレネードを選択、
その位置から北西の木の枝の左端を狙う。
デフォルトから距離は変えないこと。
ライフルグレネードで狙撃兵(2:リーダー)を撃破。
少し南東に下がって、南向きにしゃがんで待機。
・イーディ、西へ移動し、突撃兵(5:リーダー)を倒し、
南西の建物の陰に入る。
地雷に注意。
可能であれば、リーダーの向こう側にいる突撃兵(6)を
同時にHSで倒すか、突撃兵(5:リーダー)を同士撃ちで倒させるといい。
事例ではあえて突撃兵(6)を倒していない。
・突撃兵(6)をHSで倒し、建物の南へ移動。西を向いて待機。
既に突撃兵(6)を倒しているなら、移動しなくてもいいが、
花を愛でながら敵を迎え撃つなんてイーディらしくていーんじゃない。
と言うことで、花がある位置の手前ぐらいで待機するのがお奨め。
事例では、迎撃を発生させないようにするため、
建物の南へ移動していないが(南東で待機)、移動して、偵察兵(13:リーダー)の
進撃を誘発させ、ここで迎撃で倒してしまった方が、
CPに余裕が出るのでクリアは楽。
★同じ配置でも、敵が自陣に侵入したりしなかったりするので、
フェイズを終了する前にセーブしておこう。
※迎撃可能な方向を向いているユニットがいないと侵入してくるようだ。
きちんと配置しても、流れ弾などで予定と違う方向を向いてしまう
ことがあるので注意。

リィン、バリケード前に移動して、
火炎放射器で狙撃兵と偵察兵(リーダー)を同時に倒す。
事例のような照準で、両方とも倒せる。横線と敵兵の重なり具合に注目。
少し難しいので無理な場合は、偵察兵(リーダー)をHSで倒して自陣へ戻る
スージーの移動経路。ホーマーの隣りに移動してライフルグレネードを撃つ。
照準は下を参照。
スージー、ホーマーの東横へ移動して、ライフルグレネードを選択、
その位置から北西の木の枝の左端を狙う。
デフォルトの照準位置から距離(縦方向)は変えないこと。

矢印部分に突撃兵の頭の端が見える。
この位置なら突撃兵(リーダー)とその向こうの突撃兵を同時撃破も可能。
ムリにチャレンジする必要は無いが、機会があればやってみて損は無い。

ターン終了時の配置。
イーディが建物の南へ移動すると、偵察兵(13:リーダー)が移動してくる。
イーディで迎撃を狙うなら、もう少し西の花の手前ぐらいへ移動しよう。
事例では、迎撃を発生させないようにするため、
建物の南へ移動していないが(南東で待機)、迎撃を発生させた方がクリアは楽。
----------------------------------------------------------------
敵の攻撃を迎撃。
場合によっては偵察兵(13:リーダー)を迎撃で倒せる。
----------------------------------------------------------------
◎ターン2
敵の支援砲撃は、南側だったり北側だったりする。
動かなくてもいい場合は、移動しなくてもいい。
但し、迎撃が楽になるように、北向きの配置とするのは、
リィンだけにした方がいいようだ。
移動が必要でない場合の手順。
・リィン、北の偵察兵(増援)を倒し、待機。
・スージー、南の敵集団をライフルグレネードで攻撃。
・マリーナ、周囲の敵兵をHSで倒し、南側の土嚢でしゃがんで待機。
・ホーマー、ヤンにラグナイドをかけ、
スージーの隣りに移動してしゃがんで待機。
・スージー、周囲の敵兵を攻撃するか、ラグナエイドを使用する。
移動が必要な場合の手順。
・リィン、北の偵察兵(増援)を倒し、南の敵に向けて南下。
あまり南下しすぎると自陣に帰ってこれなくなるので注意。
・ホーマー、周囲の敵を攻撃して倒す。
スージーと共同攻撃ができる位置で攻撃できればベター。
南の土嚢×2を直し、南を向いてしゃがむ。
・リィン、敵を手榴弾などで攻撃して自陣に戻る。
北を向いてしゃがんで待機。
・スージー、ホーマーの隣りへ移動。
ホーマーにラグナエイドをかけ、南を向いてしゃがむ。
・マリーナ、ヤンにラグナエイドをかけ、南に移動、しゃがんで待機。
・イーディ、建物の西の突撃兵(11)を倒して、西のはしごの下へ移動。
・ヤン、西へ移動し、建物の南へ。できるだけ最短コースを取ろう。
イーディの場合と違って、建物寄りに移動すること。
ラグナエイドを使用して回復。
最短コースを通らないと、重戦車の射程内にとどまることになる
その場合は、素早く行動(射撃モードないし終了)しよう。
・ヤン、建物を回り、重戦車(A)のラジエーターを攻撃して破壊。
重戦車(A)の迎撃を受けないように、赤ラインが表示されたら、
素早く射撃モードに移行すること。
西へ移動して待機。
HPに余裕があるなら、地雷踏みジャンプで距離を稼ぐのもいい。

移動が不要な場合
南側では、迎撃で傷ついた敵兵が比較的固まっていることが多い。
スージーのライフルグレネードを使うと、同時に複数の敵を倒すことも可能。
博愛主義が発生しないように祈ろう。

移動が必要な場合
リィンを南下させるときは、あまり行きすぎないように。

ターン終了時の配置。
----------------------------------------------------------------
敵の攻撃を迎撃。
----------------------------------------------------------------
◎ターン3
移動が必要でない場合の手順。
・4CPを残して、周囲を掃討またはラグナエイドを使用して回復。
北側はリィンの銃撃、
南側はスージーのライフルグレネード、マリーナのHSがお奨め。
移動が必要な場合の手順
・ホーマー、敵(北側が残っているなら北から、南側は偵察兵を優先)を
攻撃して倒し、北側の土嚢×2を修理。南を向いてしゃがんで待機。
・スージー、南側の敵をライフルグレネードで攻撃して倒し移動、
南を向いてしゃがんで待機。
・マリーナ、敵を攻撃またはラグナエイドを使用。
できるだけ西端に位置するように移動して、しゃがんで待機。
・リィン、ラグナエイドをホーマーなどに使用。
北へ移動し、北を向いてしゃがんで待機。
・イーディ、はしごを登り、突撃兵(12)を倒す。
はしごを下りて、敵偵察兵×1ないし2(増援)に向けて移動。
ここの増援は1人だったり2人だったりする。
・ヤン、はしごを登って降りて、敵偵察兵(13:リーダー)に向けて移動。
はしごの登り降りの際には、ゆっくり歩いて
はしごの手前でボタンを表示させて、APを節約。
HPに余裕があるなら、はしごを下りてから地雷踏みジャンプしてもいい。
敵偵察兵(13:リーダー)をHSで倒す。
万が一のことも考えて、イーディと連携攻撃できるようにしよう。
既に敵偵察兵(13:リーダー)を迎撃で倒しているときは、
代わりに偵察兵(増援)を倒す。
APが残っているなら、敵重戦車(B)の方へ移動。
・ヤン、重戦車(B)の後ろに走ってまわりこみ、
ラジエーターを攻撃して撃破。
可能なら、匍匐して待機。
・イーディ、偵察兵×1または2(増援)を火炎放射器で(同時に)倒す。
ヤンの後を追い、建物の裏の草地で伏せて待機。

3-6開始前.イーディ1回目の移動後の配置。

偵察兵(13:リーダー)は、1ターン目のイーディの位置によっては進撃してくるので、迎撃で倒せている場合がある。
迎撃できていない時は、ヤンで倒しておこう。
念のため、イーディとの連携攻撃ができるように移動して攻撃するといい。

ターン終了時の配置。
----------------------------------------------------------------
敵の攻撃を迎撃。
----------------------------------------------------------------
◎ターン4
★イベント発生。
シュターク伍長(ロージー)重傷。衛生兵より、救援要請。
南の地点に到達して敵の包囲網を突破せよ。
・ヤン、敵陣へ移動、土嚢にしゃがみ込んで、
突撃兵(16:リーダー)を攻撃して立たせる。
別にイーディでもかまわない。HPと相談して決めよう。
・イーディ、突撃兵(16:リーダー)を倒し、突破。

未来を切り開け!イーディ!!

おぺれーしょん・こんぷりーと
イーディ
「おーほほほほほほほほ!
御覧なさい!! すばやく! 華麗に! 突破してみせましたわ!!」
----------------------------------------------------------------
オペレーション終了
----------------------------------------------------------------
★イベント
ロージーの救出成功。子犬も守れた・・・よかった・・・。
しかし、災厄は身近に迫っていた。
これによりイーディ分隊は全滅することになる・・・w(合掌)。

苦しむイーディ分隊のメンバー達?、ホーマーはどこ・・・!?
戦績報告書